2013年7月26日金曜日

ブログ書評第9回 『「時間」を哲学する』

こんにちは。代表のスズキです。

7月20日に行われました「ビブリオバトル@丸善松本店with信州大学」ですが、
予想以上の参加者数にビックリ!
運営に協力してくださった皆様、ご観戦・参戦してくださった皆様、どうもありがとうございました。
 

さて、今回紹介する本は、
『「時間」を哲学する』(中島義道、講談社現代新書、1996年) です。













人生が「アッという間に過ぎる」あの感覚は何に由来するのか、
真夏にストーブの前で座る1分間が1時間にも感じられるのは何故か、
過去の記憶や夢はどこへ行ってしまったのか、等々
時間についての疑問は、誰もが一度は持ったことだろうと思います。

本書では、夢と人生の不思議に触れながら、人生の短さとは、時間の速さとは何かを考察しつつ、
そこに度々現れる「過去」の在り処が提示されます。
「過去はどこへ行ったのか」という問いを精査し過去の正体に踏み込み、その後で、未来や現在へと思考を移していきます。

ただ、今回私が共感を覚え薦めたいと思ったのは、単に「時間論の紹介」やその議論の巧みさによりも
当たり前過ぎることに真っ向から考え抜くという態度を見せつけられたところにあります。

世の中には、当たり前過ぎて人がほぼ目も向けないような事柄がありますが、その中に
人に災厄をもたらすものが含まれていたらどうでしょうか。良からぬことがあっても、その原因に
目も向けられず、不幸を被り続けてしまう…
そんな時に、当然過ぎることにも目を向けるような習慣と実践が必要なのではないか。
そのことに気付かせてくれる点でも、本書の価値はあると思います。

難解な部分もあるかとは思います(実は私も、あまり分かってない!)が、極端な文体ではなく、
読みやすさも保たれています。ぜひ、読んでみてください。

0 件のコメント:

コメントを投稿